パルシステムの値段は高い?パルシステム食材の「正確で最新の値段」を確認する方法

おすすめ食材宅配

パルシステムは本当に高い?パルシステムの申し込み前に食材の値段を確認する方法

「パルシステムの値段は高い!」

SNSなどの口コミや評価では、こう書かれることが多いパルシステムの商品価格。

じつは、私もパルシステムに加入する前には、こう思ってました。

しかし、実際にパルシステムの値段をチェックしてみると「たしかにちょっと高いけど、思ったほど高くない…」というのが率直な感想。

とはいえ、人の価値観は十人十色なので、実際のところあなたがどう感じるのか?は、私には分かりません。

今回紹介するのは、私が「パルシステムを申し込もうかなあ?」と考えていた時に、実際に使っていた便利な方法。

あなたもパルシステムの値段が気になっているなら、これから紹介する方法を使って、商品価格が高いのか?安いのか?しっかりとチェックしてください。

1.値段のチェックには「タベソダ」が便利!

値段のチェックには「タベソダ」が便利

今回、あなたに紹介する食材の値段チェックの方法は、パルシステムの公式アプリ「タベソダ」を利用する方法です。

タベソダは、本来パルシステムで食材を注文する時に利用するアプリなのですが、あなたのような「これからパルシステムを使ってみようかな…」と考えている人にとっても、いろいろな情報源として活躍してくれます。

今回は「牛乳の値段を確認する」ことを一例として、タベソダを使った2つの値段確認方法を紹介します。

方法1.「カテゴリ検索」で値段をチェック

タベソダに登録されているカテゴリ一覧から、お目当ての食材の値段をチェックする方法です。

カテゴリ一覧の中から選んでいくだけで食材を探すことができるので、スマホ操作にあまり自信がない人におすすめの確認方法です。

◆ステップ1.アプリ画面下「カテゴリ」をタップ

画面下「カテゴリ」をタップ

◆ステップ2.商品カテゴリの中から「卵・牛乳・乳製品」をタップ

商品カテゴリの中から「卵・牛乳・乳製品」をタップ

◆ステップ3.開いたカテゴリの中から「牛乳・乳飲料・豆乳」をタップ

開いたカテゴリの中から「牛乳・乳飲料・豆乳」をタップ

◆ステップ4.牛乳の商品情報や価格が表示される

牛乳の商品情報や価格が表示される

方法2.「キーワード検索」で値段をチェック

食材名や食材のカテゴリを直接入力して、食材の値段をチェックする方法です。

キーワードを直接入力する必要がありますが、カテゴリー検索に比べ早く検索結果を表示することができます。

◆ステップ1.アプリ画面左上「検索」マークをタップ

アプリ画面左上「検索」マークをタップ

◆ステップ2.キーワードを入力し、画面右下の「検索」をタップ

キーワードを入力し、画面右下の「検索」をタップ

◆ステップ3.キーワードに一致する食材一覧が表示される

キーワードに一致する食材一覧が表示される

■目次に戻る→


スポンサーリンク


2.タベソダのダウンロード方法

これまで紹介した方法を実際にやってみるためには、アプリをダウンロードする必要があります。

アプリのダウンロードは、以下の手順でおこなうことができます。

◆ステップ1.パルシステムの公式サイトから「タベソダのダウンロード」をタップ

パルシステムの公式サイトから「タベソダのダウンロード」をタップ

◆ステップ2.開いたページのダウンロードボタンをタップ(ダウンロード開始)

開いたページのダウンロードボタンをタップ(ダウンロード開始)

◆ステップ3.「開く」をタップ

「開く」をタップ

◆ステップ4.タベソダが起動する

タベソダが起動する

■目次に戻る→


スポンサーリンク


3.「タベソダが使いにくい…」と感じた時には…

「タベソダが使いにくい…」と感じた時には…

タベソダは、実際に私がパルシステム加入前に使ってみて「これは便利!」と感じたおすすめアプリですが、スマホ操作があまり得意でない人やスーパーのチラシを見ながらの買い物に慣れてしまっている人にとっては「なんとなく使いにくい…」と感じてしまうかもしれません。

もし、あなたがこれまで紹介した方法をためしてみて「イマイチかも…」と感じるのであれば、パルシステムの資料請求【無料】を利用して、紙のカタログを取り寄せてみる方法をおすすめします。

じつは、私もこのタベソダの存在を知る前に、資料請求に申し込んで紙のカタログをパルシステムから送ってもらったのですが、その種類の多さや内容の充実度にビックリ!

質も量も充実しているパルシステムのカタログは、普段からカタログ通販に慣れ親しんでいる人にとっては、むしろタベソダよりも使い勝手がいいかもしれません。

カタログの種類や資料請求の手順については「パルシステムで資料請求すると、どんな資料が送られてくるの?実際に送られてきたカタログをすべて紹介します。」で紹介してます。

気になる人は、ぜひチェックしてみてください。


■目次に戻る→


スポンサーリンク


4.パルシステム利用者生の声







■パルシステムの基本情報


お試しセット配達エリア料金(送料)注文方法カタログ
化学調味料未使用のウインナーや発色剤未使用の国産豚ハム東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(一部対象外エリアあり)入会金と年会費は無料カタログ、ネット、電話メインカタログとオプションカタログ
お得な特典農薬放射能検査食品添加物アレルギー対応
無料の資料請求で人気の定番食材がもらえる
有機JAS認証野菜あり国の基準よりも厳しい自主基準安全性を最優先アレルゲン商品のお知らせ機能など


■目次に戻る→


スポンサーリンク


■参考:あなたがお住まいの地域の食材宅配は配達エリア別おすすめ食材宅配で確認できます。

(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2019年08月15日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

タイトルとURLをコピーしました