パルシステムの注文方法について調べてみた結果

パルシステム

パルシステムの注文方法

あなたは、パルシステムには、いろいろな注文方法を選べることを知っていますか。

そして、注文の変更やキャンセル、返品や交換について、どのようなルールがあるのか知っていますか。

どれだけ新鮮で安全性の高い宅配食材だったとしても、使い勝手が悪ければ、食材宅配のメリットは半減してしまいます。

「これからパルシステムを使ってみたい」と考えているなら、パルシステムの注文方法が使い勝手のよいものなのか見極めたいと思うのは当然のことですよね。

というわけで今回は、パルシステムの注文方法について調べてみた結果を、分かりやすくご紹介します。

便利な定期お届けサービスについても紹介しているので、必ず最後までチェックしてくださいね。

1.注文方法は3種類

パルシステムの注文方法には、紙の注文用紙、インターネット注文、電話注文の3つがあります。

1-1.紙の注文用紙(OCR注文用紙)

手書きによる注文方法です。

パソコンやスマホの操作が苦手な人におすすめの注文方法です。

■参考:紙の注文用紙サンプル

記入済みの注文用紙は、商品を届けてもらうときに、パルシステムの配達員が回収し、翌週に注文した商品が届きます。

また、あなたが不在の場合は、事前に連絡後、注文書を自宅のポストなどにいれておけば、配達員が注文書を回収してくれます。

注文方法は、注文したい商品の下に、注文数量を記入だけなので、とっても簡単に注文をすることができます。

なお、注文用紙は、あなたが過去6週間に注文した商品と、1年前の同時期にご注文した商品について、水色で表示されているので、リピート注文するときに、とっても便利です。

1-2.インターネット注文

インターネットを利用して、スマホやパソコンから注文する方法です。

場所や時間を選ばず注文することができるので、忙しいワーキングママにおすすめの注文方法です。

インターネット注文は、配達曜日翌日の14:30から申し込むことができます。

インターネット注文を利用するためには、「オンラインパル」と呼ばれる、サイトへの会員登録(無料)が必要です。

なお、スマホで注文する場合には、アプリも利用することができ便利です。

1-3.電話注文

電話で希望商品を伝えながら、注文する方法です。

オペレーターと話をしながら注文することができるので、手書き注文やネット注文が面倒だと感じる方におすすめの注文方法です。

電話注文は受付時間が決まっていて、注文締切時間近くになると電話がつながりにくくなるため、注意が必要です。

また、混雑時には、オペレーターにつながるまで、待つこともあるため、時間に余裕をもって連絡することをおすすめします。

1-3-1.電話注文の受付時間

  • 月-金 9:00~21:00
  • 土 9:00~12:00

2.注文締め切り

パルシステムの注文締め切り時間は、注文方法によって異なります。

  • 紙の注文用紙(OCR注文用紙)注文の場合:商品配達の際、パルシステムの配達員が回収するまで
  • インターネット注文の場合:配達曜日翌日の13:00まで
  • 電話注文の場合:配達日翌日の12:00まで

3.注文のキャンセル

注文のキャンセルは、注文の締め切り時間前であれば可能ですが、注文締切後はできません。

ただし、注文締切後でも、やむを得ない事情の場合には、パルシステム注文センターに電話連絡すれば、配達を止めることができます。

とはいえ、商品代金の返金は行われなかったり、日持ちのする冷凍品や常温品は配送センターでいったん預かり、翌週にお届けするなどの対応となるため、注意が必要です。

4.注文の変更

注文内容の変更も、注文のキャンセルと同様に、注文の締め切り前であれば対応可能です。

また、注文の変更やキャンセルの方法は、注文方法によって異なります。

4-1.インターネット注文の場合

インターネット注文サイト内の買い物カゴ(注文内容確認)画面から注文変更やキャンセルができます。

4-2.紙の注文用紙や電話注文の場合

パルシステム注文センターに電話連絡することにより、注文変更やキャンセルができます。

5.注文を忘れた場合

基本的に、注文締め切り後の注文はできません。

ただし、紙の注文用紙(OCR注文用紙)を出し忘れた場合には、配達日翌日の12:00までなら、電話で注文することができます。

6.商品に不具合があった場合

万が一、商品に不具合があった場合でも、パルシステムは迅速に対応してくれます。

具体的には、商品が届いてから、8日以内にパルシステムへ連絡すれば、返品や交換などに応じてくれます。

ただし、返品や交換は、できるケースとできないケースがあるため、返品交換の条件については、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

7.注文からお届けまでのサイクル

パルシステムでは、注文してから届くまで、最短で1週間必要です。

また、注文からお届けまでのサイクルとしては、

  1. 商品お届けの約2週間前:カタログと注文用紙が届き、注文受付開始
  2. 商品お届けの約1週間前:注文締め切り

を毎週繰り返していきます。

なお、注文はお休みすることができます。

8.注文を1回だけお休みしたい場合

注文を1回だけお休みしたい場合には、注文用紙または、インターネットで手続きを行うことができます。

8-1.紙の注文用紙(OCR注文用紙)の場合

注文用紙の右上に「パルくる便表示欄」という項目があります。

その中の「パルくる便全品1回休み」欄に「0(ゼロ)」を記入した上で提出することによって、注文を1週お休みすることができます。

8-2.インターネット注文の場合

  1. インターネット注文サイトの「買い物かご変更画面」を選択します。
  2. 該当商品の「1回お休み」または、「全商品の1回お休み」を選択します。
  3. 注文送信を行います。

9.注文を続けてお休みしたい場合

お問い合わせフォーム、または、電話での申込みが必要です。

10.商品の定期注文

パルシステムには「パルくる便」と呼ばれる便利なサービスがあります。

「パルくる便」とは、1度登録するだけで、次回より注文しなくても自動的にお届けになる定期お届けサービスで、毎日の食事に欠かすことができない定番の食品を注文する際に重宝するサービスです。

定期お届けの間隔は、

  • 毎週
  • 隔週
  • 4週に1回

など、あなたのライフスタイルに応じ、お好みの間隔を選ぶことができます。

また、1回お休みや使用中止、数量変更など、定期お届けの登録内容も簡単に変更することができます。

対象商品は、牛乳、卵、パン、ヨーグルト、豆腐など、100種類以上の中から選ぶことができます。

もちろん、紙の注文用紙、インターネット注文、どちらからでも申し込むことができます。

11.まとめ

いかがでしたか。

パルシステムの注文方法について、詳しくなることができたのではないでしょうか。

そして、注文内容の変更やキャンセルする方法についても、チェックすることができたのではないでしょうか。

今回は、注文方法に関する情報をご紹介しましたが、もし、あなたがパルシステムに興味を持っているのであれば、配送エリアについてチェックしておくことをおすすめします。

なぜならば、パルシステムは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡で利用できる食材宅配ですが、対象都道府県内でも利用できない地域もあるからです。

パルシステムの配送エリアを確認する方法については、「パルシステムの配達方法について調べてみた結果」で紹介しています。

パルシステムのことを気に入ったあとで、「じつは配送エリアでなかった」と後悔しないためにも、必ずチェックしてくださいね。

パルシステムの基本情報

お試しセット配達エリア料金(送料)注文方法カタログ
化学調味料未使用のウインナーや発色剤未使用の国産豚ハム東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(一部対象外エリアあり)入会金と年会費は無料カタログ、ネット、電話メインカタログとオプションカタログ
お得な特典農薬放射能検査食品添加物アレルギー対応
無料の資料請求で人気の定番食材がもらえる
有機JAS認証野菜あり国の基準よりも厳しい自主基準安全性を最優先アレルゲン商品のお知らせ機能など

▼無料の資料請求はこちらから▼

■参考:あなたのお住まいの地域で利用できる食材宅配は配達エリア別おすすめ食材宅配で確認できます。

(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2016年10月6日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

タイトルとURLをコピーしました