パルシステムとヨシケイの違いは?どっちがいいのと悩んでいるあなたにオススメの食材宅配教えます。

パルシステム
パルシステムとヨシケイの違いは?どっちがいいのと悩んでいるあなたにオススメの食材宅配教えます。

パルシステムとヨシケイは、どっちがいいの?

パルシステムとヨシケイは、何が違うの?

この疑問は、パルシステムとヨシケイ、両方の食材宅配をを利用したことがなければ、なかなか答えにくい質問です。

というのも、両方の食材宅配を実際に利用したことがない人では、公式サイトにかかれている商品の値段や送料など、表面的な条件でしか比較できない人がとっても多いからです。

私にとって、送料が支払い方法など表面的な条件は、さほど重要な比較項目ではありません。

というのも、多少料金が他より割高でも、値段以上のサービスだと感じれば十分満足できると思いますし、支払い方法は一度クレジットカードや銀行口座を作れば解決できる問題だからです。

食材宅配を選ぶ上で私が重視しているのは、「価値観やライフスタイルと食材宅配のサービス内容の相性」です。

そして、私は実際にパルシステムとヨシケイを使い続ける中で、パルシステムとヨシケイの違いやそれぞれの食材宅配のメリットについて、たくさんの「気づき」がありました。

今回は、私が実際に利用した体験を踏まえ、あなたにとってパルシステムとヨシケイどちらがいいのか?についての判断材料を、できるかぎり分かりやすく紹介したいと思います。

1.子育てママにはパルシステム、働くママにはヨシケイ

子育てママにはパルシステム、働くママにはヨシケイ

まず、最初に「あなたにとってパルシステムとヨシケイどっちがいいのか?」について私の基本的な考え方を紹介します。

私がオススメするパルシステムとヨシケイを選ぶ際の基本的な考え方とは、

  • 子育てママにはパルシステム
  • 働くママにはヨシケイ

であり、その根拠は公式動画の中に隠されています。

参考:パルシステム公式動画


パルシステムの公式動画に登場するモデルは「子育てを頑張っている子育てママ」です。

そして、「子供に安全で安心な食べ物を食べさせたい」と考え、美味しさだけでなく食品の産地や安全性にこだわりたいと考えている人です。

参考:ヨシケイ公式動画


一方、ヨシケイの公式動画に登場するモデルは「仕事と家事を頑張っている働くママ」です。

限られた時間を上手にやりくりし、「忙しくても、家族にちゃんと手作りの食事を食べさせたい!」と考えている人です。

公式動画から分かるサービス内容の違いとは?

パルシステムとヨシケイの公式動画に登場しているモデルは、それぞれの会社が「こんな人に使ってもらいたい!」、「こんな人なら、きっと満足してもらえるはず…」と考えている「理想のお客様像」

つまり、パルシステムとヨシケイが目指しているサービスとは、

  • パルシステムは、子どもがいて買い物に行けない人のための買い物をサポート
  • ヨシケイは、時短料理キットを使って忙しくて時間に余裕のない人をサポート

なんです。

■目次に戻る→


スポンサーリンク


2.ヨシケイではできないけど、パルシステムならできること

ヨシケイではできないけど、パルシステムならできること

では、「ヨシケイではできないけど、パルシステムならできること」を紹介していきます。

「パルシステムは、子どもがいて買い物に行けない人をサポートするサービス」なので、買い物をラクにするサービスがヨシケイよりも充実しています。

【できること1】ワンランク上の安全食材を注文できる

ワンランク上の安全食材を注文できる

パルシステムでは、国の規準を上回る独自規準を設けたオリジナル食材を多数取り揃えています。

  • 農薬の使用量を極力控え、残留農薬検査を実施した「有機・低農薬野菜」
  • 抗生物質を極力与えず、 国内の自然な育成方法で育てられた「牛肉や豚肉」
  • 保存料、発色剤、着色料不使用の「ハム、ソーセージ」
  • 非遺伝子組換えの国産大豆を使用した「豆腐、納豆」
  • 国産野菜を使った離乳食、幼児食

など、「子どもに安心して食べさせられるワンランク上の安全な食材」を簡単に手に入れることができます。

■参考:パルシステムの商品づくり(パルシステム公式)

一方、ヨシケイにも「YSO規準」と呼ばれる自主基準がありますが、残念ながらパルシステムと比較すると、食の安全という意味では見劣りします。

このため、あなたが「子どもに安全安心な食べ物を…」と考えているのであれば、ヨシケイよりもパルシステムがオススメです。

■参考:ヨシケイの安全・安心(ヨシケイ公式)

【できること2】重いお米やかさばる日用品も配達してもらえる

重いお米やかさばる日用品も配達してくれる

パルシステムでは、一般的な食材と一緒に、

  • お米、ミネラルウォーター、お茶などの重い食材
  • トイレットペーパーやティッシュ、おむつなどのかさばる日用品
  • シャンプーや化粧品などの生活雑貨

なども、まとめて自宅まで配達してもらうことができます。

重い荷物を自宅まで配達してもらえることは、非力で重たい荷物が持てない女性にとっては大きなメリット。

これまで、子どもを連れての買い物では、買うのをあきらめていたかさばるトイレットペーパーや重たいお米も、パルシステムを利用すればスマホひとつで自宅に届けてもらうことができます。

一方、ヨシケイでは、お米やトイレットペーパーを自宅まで配達してもらうことはできません。

このため、ヨシケイを利用した場合には、あなたが重いお米を自宅まで運ばなければいけません。

【できること3】冷凍食品が注文できる

冷凍食品が注文できる

パルシステムではいろいろな冷凍食品を簡単に注文することができます。

冷凍食品の中でもオススメなのが、そばやうどんなどの麺類。

美味しいのはもちろんのこと、賞味期限が長く冷凍庫に長期間ストックしておけるので、忙しい時にサッと食べられるランチとして我が家でも大活躍してくれています。

また、私がリピ買いを続けているのが、冷凍ほうれん草や冷凍小松菜。

国産野菜で安心だし、サッと鍋に入れるだけで、あっという間に味噌汁を作ることができるので、ホント助かってます。

一方、ヨシケイには、冷凍弁当はあるものの、一般的な冷凍食品を手に入れることは困難。

手抜きランチやお弁当のおかずとして冷凍食品を使いたい!」と考えている人は、ヨシケイでは満足するのが難しいかもしれません。

【できること4】パンや牛乳、ヨーグルトなどが注文できる

パンや牛乳、ヨーグルトなどが注文できる

パルシステムでは、パンや牛乳、タマゴ、ヨーグルトなど、朝食の定番商品はもちろんのこと、お菓子やスイーツ、各種飲料などもまとめて注文することができます。

スーパーと同じような買い物ができることは、パルシステムでは当たり前のことですが、料理キット専門のヨシケイではパンや牛乳などを注文することはできません。

「家で使う食材は、まとめて食材宅配で…」と考えている人がヨシケイを利用した場合には、朝食の食材は別の方法で手に入れる必要があります。


■目次に戻る→


スポンサーリンク


3.パルシステムではできないけど、ヨシケイならできること

パルシステムではできないけど、ヨシケイならできること

次に、「パルシステムではできないけど、ヨシケイならできること」を紹介していきます。

「ヨシケイは、忙しくて時間に余裕のない人をサポートするサービス」なので、時間を節約するサービスがパルシステムより充実しています。

【できること1】メニューを考えなくてもいい

メニューを考えなくてもいい

仕事を家事を両立しているワーママにとって、毎日頭を悩ませているのは「今夜、何にしよう…」ということ。

限られた時間と予算の中で、「子供の好き嫌いや栄養バランスを考え毎日違うメニューを…」を実現するのは至難の業。

このため「カラダにあまりよくない!」とは分かっていても、脂っこくて味付けの濃いスーパーのお惣菜についつい手が伸びてしまうのは、ある意味仕方のないことかもしれません。

しかし、ヨシケイを利用すれば、毎日の献立を考えるストレスはゼロ。

専属の管理栄養士が栄養バランスやカロリーまで考慮したメニューを毎日考えてくれるので、あなたは届けられた食材をレシピどおりに作るだけで、管理栄養士お墨付きの夕食が完成!

料理が苦手な人や仕事で忙しい人にとっては、自分でメニューを考える必要があるパルシステムに比べ、ヨシケイはとっても魅力的に感じるはずです。

【できること2】留守でも安心

留守でも安心

昼間自宅を留守にしている事が多い働くママが食材宅配を利用する場合、注意しなければならないのが「玄関前に置かれた荷物の盗難やいたずら

地域によっては、ノラ犬やノラ猫による被害も心配しなければならないかもしれません。

でも、ヨシケイを利用すれば、そんな心配は一切不要。

というのも、ヨシケイではカギ付きの保管ボックスを無料で貸し出してくれるからです。

私も、無料で保管ボックスをレンタルしてヨシケイを利用させてもらっていますが、食材をカギ付きで頑丈なボックスの中で保管してくれているのは、思っていた以上に安心で便利。

盗難やいたずら以外に、強い日差しや突風、激しい雨からも大事な食材を守ってくれるので、ホント助かっています。

■参考:ヨシケイのあんしんボックスのメリットは何?実際に使ってみて気づいたことを紹介します

ヨシケイのあんしんボックスのメリットは何?実際に使ってみて気づいたことを紹介します
「あんしんボックスがあるから…」これは、私がヨシケイを利用してみたいと思った、大きな理由のひとつです。留め置き配達してくれる食材宅配サービスはいろいろありますが、ヨシケイのあんしんボックスはワンランク上。カギ付きで盗難やいたずらを防いでくれ...

一方、パルシステムでは、留守の時、留置き対応はしてもらえるものの、カギなどはなくセキュリティ面ではやや弱い印象。

長時間、玄関に食材を置いておくのはちょっと心配…」と感じる人は、カギ付き保管ケースが無料で利用できるヨシケイの方が、より安心して食材宅配を利用できるでしょう。

■参考:パルシステムは共働きでも使える?不在の時の配達はどんな感じなるのか?実際に試してみた結果

パルシステムは共働きでも使える?不在の時の配達はどんな感じなるのか?実際に試してみた結果
「パルシステムって、配達日時の指定ができないから、昼間自宅を留守にすることが多い私には使いにくいかも…」パルシステムに加入した直後の私は、時々こんな風に考えながら、あわてて加入したことを少し後悔していました。とはいえ、実際に使ってみると、そ...

【できること3】調理時間が最短10分

調理時間が最短10分

ヨシケイでは、短い時間で夕食が作れるように工夫された時短料理キット(カットミール)があります。

最短の調理時間目安はなんと10分。

これなら、インスタントやレトルト食品に頼ることなく、あっという間に夕食を用意することができます。

また、包丁やまな板を使わないズボラメニューもあるのも、見逃せないポイント。

旦那さんの協力があれば「帰りが遅くなりそうだから、今日はお願い!」なんてこともできるかもしれません。

■参考:1食300円!ヨシケイのカットミール7つのメリット教えます

1食300円!ヨシケイのカットミール7つのメリット教えます
「コレ、意外といいかも…」カットミールおためし最終日の金曜日の夜、キッチンで食器の片付けをしながら、私の頭の中ではこんな言葉が浮かんでいました。「夕食を作る時間がない、でも、スーパーのお惣菜には頼りたくない!」こんな思いに突き動かされるよう...

一方、パルシステムにも「3日分の時短ごはんセット」という時短料理キットがありますが、調理時間や使い勝手の良さはヨシケイの方がワンランク上。

料理キットを使って時短料理を…」と考えているなら、やはり料理キット専門の食材宅配ヨシケイを利用するのが得策です。

■参考:簡単しかもコスパ抜群!「3日分の時短ごはんセット」で夕食を作ってみた体験談を紹介します

簡単しかもコスパ抜群!「3日分の時短ごはんセット」で夕食を作ってみた体験談を紹介します
最近、どの食材宅配でも力を入れているのが、レシピと食材がセットになった「料理キット」以前、私はオイシックスの「キットオイシックス」と呼ばれる料理キットをおためしで注文してみたのですが、料理キットとは思えないクオリティの高さに「食材宅配の料理...

【できること4】食品ロスゼロで経済的

食品ロスゼロで経済的

食材をまとめ買いした場合、難しいのが「無駄なく上手に使い切ること

余った食材は、冷凍保存したり週末に作り置きを作ったりなど、いろいろな解決法がありますが、あまり料理が得意でない人の場合には、余った食材使いきれず無駄にしてしまうことがあります。

しかし、「必要な食材を、必要な分だけ」配達してくれるヨシケイなら、簡単に食材ロスゼロを実現することが可能。

食材がパンパンで奥が見えなくなっていた冷蔵庫も、ヨシケイを利用すれば冷蔵庫の中をスッキリさせることができます。

また、料理キットはあらかじめ料金が決まっていて、スーパーの買い物のように衝動買いや無駄な買い物がないのも、見逃せないポイント。

パルシステムを利用した場合「ついつい余計なものなで買っちゃいそう…」と感じているのであれば、値段が決まっていて、衝動買いを防げるヨシケイの方が、結果的に食費を抑えることができるでしょう。

■参考:ヨシケイの料金は月いくら?実際に支払った領収書とヨシケイの月額料金目安教えます

ヨシケイの料金は月いくら?実際に支払った領収書とヨシケイの月額料金目安教えます
小さなお子さんがいる子育てママや、共働きで買い物にいけないワーキングママに人気のヨシケイ。あなたのまわりにも、ヨシケイを利用している人、意外と多いのではないでしょうか?ヨシケイには、 食材が使い切りで、腐らしてしまうことない 衝動買いやムダ...


■目次に戻る→


スポンサーリンク


4.まとめ

子育てママにはパルシステム、働くママにはヨシケイ

いかがでしたか?

パルシステムとヨシケイの違いに関して、あなたはなりの判断規準を見つけることはできましたか?

そして、パルシステムとヨシケイを利用した場合、あなたにとってどちらがピッタリなのか?見極めることができましたか?

実際に使ってみると、パルシステムとヨシケイには使い勝手に大きな違いがあります。

そして、それぞれの食材宅配の特徴とあなたのライフスタイルとの相性は、食材宅配の満足度に大きな影響を与えます。

私は、「ヨシケイとパルシステムどっちがいいの?」と迷っていた時、パルシステムとヨシケイ両方のおためしセットを申し込んで体験してみました。

■参考:パルシステムのお試しセット体験談

パルシステムのお試しセットはどんな感じ?産直食材を実食した感想や申込後の勧誘についての体験談教えます。
生協の食材宅配の中でも品質が高く、こだわりのオリジナル商品も数多く揃えているパルシステム。利用者の多くが「はじめての人限定のおためしセット」を申し込んでいることを知り、私も早速申し込んでみることにしました。パルシステムのおためしセットは、 ...

■参考:ヨシケイおためしセット体験談

1食300円!ヨシケイのカットミール7つのメリット教えます
「コレ、意外といいかも…」カットミールおためし最終日の金曜日の夜、キッチンで食器の片付けをしながら、私の頭の中ではこんな言葉が浮かんでいました。「夕食を作る時間がない、でも、スーパーのお惣菜には頼りたくない!」こんな思いに突き動かされるよう...

おためしセットを申し込む前は、「勧誘されたら、ヤダなあ…」と不安に感じることもありましたが、今となってはとりこし苦労。

味付けや食材の量など、実際に使ってみないと分からないこともちゃんと確認することができたので、「申し込んでホントよかった!」と感じています。

もし、あなたも今回の情報を参考に使ってみたい食材宅配が決まったら、私と同じようにおためしセットを有効活用して、人気のサービスを実際に体験してみてください。


■パルシステムの基本情報


お試しセット配達エリア料金(送料)注文方法カタログ
化学調味料未使用のウインナーや発色剤未使用の国産豚ハム東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(一部対象外エリアあり)入会金と年会費は無料カタログ、ネット、電話メインカタログとオプションカタログ
お得な特典農薬放射能検査食品添加物アレルギー対応
無料の資料請求で人気の定番食材がもらえる
有機JAS認証野菜あり国の基準よりも厳しい自主基準安全性を最優先アレルゲン商品のお知らせ機能など


■目次に戻る→


スポンサーリンク



■ヨシケイの基本情報


お試しセット料金人気メニュー夕食ネット支払い方法
あり地域によって異なるライフスタイルに応じ豊富なメニュー
3つのコース詳しくはこちら
お届け時間指定留め置きお届け(エリア、配送日など)ポイントサービスメリット、デメリット
送料は無料300アイテムを超える商品と交換可能夕食材料に特化した地域密着型の食材宅配



■参考:あなたのお住まいの地域で利用できる食材宅配は配達エリア別おすすめ食材宅配で確認できます。

(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2020年05月07日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

タイトルとURLをコピーしました