あなたは、コープデリに、どんなカタログがあるのか知っていますか。
また、紙のカタログ以外に、スマホやパソコンで見れるカタログがあることを知っていますか。
コープデリは、食材を自宅まで直接届けてくれる便利なサービスですが、より賢くより便利に利用するために、カタログの存在は重要です。
「これからコープデリを使ってみたい」と考えているなら、カタログについて詳しくなっておきたいと思うのは当然のことですよね。
というわけで今回は、コープデリのカタログについて調べてみた結果を、分かりやすくご紹介します。
スマホやタブレットで使えるアプリについても紹介しているので、必ず最後までチェックしてくださいね。
1.コープデリの紙カタログの種類と見本
コープデリでには、あなたのライフスタイルに合わせ、ジャンル別、目的別のカタログが用意されています。
1-1.ハピデリ
「ハピデリ」」は、コープデリのお買い物の際、メインとなるカタログです。
食材はもちろんのこと、季節商品や便利な雑貨や衣料、コープデリ限定商品なども掲載されています。
また、お料理レシピと必要な食材がまとめられたコーナーも用意されているので、とっても便利です。
1-2.きらきらBaby&Kids
「きらきらBaby&Kids」は、子育てを頑張っているパパママのためのカタログです。
赤ちゃん向けの食材以外にも、月齢ごとのおすすめ食材や離乳食レシピなどの情報やアレルギー対応食品に関する情報など、離乳食に関する情報も充実しています。
また、おむつやおしりふきなど、大きくてかさばる子育てグッズも、あなたが運ぶことなく自宅まで直接届けてもらうことができるのも、大きなメリットです。
1-3.ぐるめぐり
「ぐるめぐり」は、ワンランク上の地方の名産品や専門店の味をまとめたカタログです。
全国各地の名産品やご当地グルメを簡単に手に入れることができるので、新しく美味しい料理に出会うことができるのはもちろんのこと、ちょっとした旅行気分も味わうこともできます。
また、オーガニックのこだわり、化学合成農薬や肥料を使わない健康に配慮した食材も紹介されています。
1-4.いきいきくらす
「いきいきくらす」は、食にこだわるシニアのためのカタログです。
健康面に配慮した塩分控えめの食材や、食べきりサイズの少量食材など、シニアのライフスタイルに合わせたいろいろな食材が掲載されています。
また、食べやすさや飲みやすさにこだわったやわらかい食材など、食事を楽しむことができる配慮もされた食材も用意されています。
2.コープデリのカタログ料金
コープデリのカタログ料金は、基本手数料に含まれているため、カタログ料金を別途支払う必要はありません。
なお、基本手数料については「コープデリの料金や手数料について調べてみた結果」で詳しく紹介しています。
3.コープデリのカタログがいらない場合
コープデリのカタログは、注文書と明細書などと一緒に届けてくれるため、原則としてカタログ停止はできません。
ただし、複数のカタログを利用している場合には、配送担当者やコールセンターなどに連絡することにより、不要なカタログのお届けをやめることができます。
また、長期間利用しない場合については、配送担当者やコールセンターなどに連絡することにより、すべてのカタログのお届けを休止することができます。
4.コープデリのカタログは回収可能
コープデリでは、使い終わったカタログや使わなかった注文書などを、配達の時に回収してくれます。
また、カタログ以外にも、空のペットボトルや卵パック、牛乳パック、ビニール袋、トレーなども回収し、リサイクルとして有効活用されます。
5.コープデリのwebカタログ
コープデリには、一般的な紙のカタログとは異なり、パソコンやスマホ、タブレットの画面で商品を確認したり注文したりすることができる「webカタログ」があります。
欲しいものがあったら注文番号をクリックするだけで注文できたり、欲しい商品や気になる商品に付箋を貼ることができるなど、紙のカタログにはない注文時間を短縮する便利な機能が用意されています。
また、Webカタログなら、カタログを持ち運ぶことなく外出先や職場でも注文することができるのも、大きなメリットです。
なお、Webカタログを利用するためには、「eフレンズ」と呼ばれるホームページへの登録が必要です。
5-1.コープデリのカタログ注文アプリ
コープデリには、スマホやタブレット向けに「タッチアンドクイック」と呼ばれる注文アプリがあります。
そして、タッチアンドクイックには、「タッチモード」と「クイックモード」と呼ばれる簡単注文機能があります。
5-1-1.タッチモード
タッチモードとは、画面にタッチしていくだけで、簡単に注文することができる機能です。
注文可能な商品はカテゴリー別に分かれており、限定商品などの特集カテゴリなども用意されています。
5-1-2.クイックモード
クイックモードとは、カタログの注文番号を入力するだけで注文することができる機能です。
注文用紙を記入しなくても注文できるので、外出先でも簡単に注文することができます。
6.まとめ
いかがでしたか。
コープデリのカタログについて、詳しくなることができたのではないでしょうか。
そして、あなたが使ってみたいカタログを見つけることができたのではないでしょうか。
コープデリのカタログは、食材の配達に合わせ、あなたの自宅まで直接届けてくれます。
そして、万が一、商品配達時にあななた留守だった場合には、指定の場所に留め置きしてくれるので安心です。
コープデリの配達日や配達時間については、「コープデリの配達について調べてみた結果」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
便利で見やすいカタログを上手に利用して、コープデリを使いこなしてくださいね。
コープデリの基本情報
資料請求(無料) | 送料や手数料 | 配達エリア | 宅配サービスの種類 | 支払い方法 |
お試しサンプルがもらえる場合も… | かなり割安 | 東京、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城、長野、新潟 | 宅配弁当もあり | 指定口座からの引き落としのみ |
注文方法 | カタログ | 配達日や配達時間帯 | 留め置き | アレルギー対策 |
カタログ、電話、ネット | ジャンル別、目的別のカタログを用意 | 指定不可 | 可能 | 7大アレルゲンを表示 |
▼コープデリの公式ホームページはこちらから▼
■参考:コープデリ以外の食材宅配は配達エリア別おすすめ食材宅配で確認できます。
(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2016年11月21日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)