一人暮らしにピッタリのミールキット!ヨシケイのYデリ体験談を紹介します

おすすめ食材宅配
一人暮らしにピッタリのミールキット!ヨシケイのYデリ経験談を紹介します

ヨシケイのカタログでは1番下に掲載されていて、ヨシケイのメニューの中では地味な存在のデリ。

人気がないから、1番下になっているんじゃない…」と、私はYデリに対してあまりいい印象を持っていませんでした。

でも、「とりあえず、一度くらいは…」と使ってみたところ、私の中でYデリの評価は急上昇!

プチママや定番メニューのように、万人受けするメニューではありませんが、使い方によってはコスパ抜群のポテンシャルを秘めている個性的なメニューであることが分かってきました。

一人暮らしや、忙しくて夕食を作る時間のない人にオススメのヨシケイのYデリ。

もし、あなたも気になっているなら、私の体験談、ぜひ参考にしてください。


1.私が実際に作ったYデリのメニューを紹介

私が実際に作ったYデリのメニューを紹介

まず最初に、私が実際に作ったYデリのメニューを紹介します。

月曜日.牛肉のチンジャオ風+野菜焼売+なすのさっぱりおろし煮

月曜日.牛肉のチンジャオ風+野菜焼売+なすのさっぱりおろし煮

火曜日.あぶり焼きタンドリーチキン+クラムチャウダー

火曜日.あぶり焼きタンドリーチキン+クラムチャウダー

水曜日.氷温造り白身魚の西京焼+かぼちゃのそぼろあんかけ+キャベツと昆布のお浸し

水曜日.氷温造り白身魚の西京焼+かぼちゃのそぼろあんかけ+キャベツと昆布のお浸し

木曜日.やまと豚焼肉重+ひじきと大豆の煮物+蒸し野菜

木曜日.やまと豚焼肉重+ひじきと大豆の煮物+蒸し野菜

金曜日.鶏のから揚げねぎソース+大根とちくわのおかか煮+ごぼうと枝豆のサラダ

金曜日.鶏のから揚げねぎソース+大根とちくわのおかか煮+ごぼうと枝豆のサラダ

■目次に戻る→


スポンサーリンク


2.Yデリの特徴

Yデリの特徴

次に、私が実際にYデリを使ってみて感じた「一般的なヨシケイのメニューとの違いや、Yデリのメリットデメリット」を紹介します。

特徴1.湯せんするだけの調理済おかず

湯せんするだけの調理済おかず

Yデリとその他のヨシケイのメニューとの決定的な違いが、湯せんで温めたりレンジでチンするだけで食べられる「調理済おかず」であるということ。

プチママやカットミールなど、これまでいろいろなヨシケイのコースを利用してきた私にとっては、思わず拍子抜けしてしまうくらい簡単に夕食を作ることができました。

手作り感ゼロという特徴が、メリットにもデメリットにもなるYデリ。

もし、あなたが、「やっぱり夕食は手作りでないと…」とか「子供には手料理を…」と考えているのであれば、正直Yデリはおすすめできません。

しかし、「忙しくて夕食を作る時間が全然なくて…」とか「私の帰りが遅くなった時、旦那や子供だけでも夕食を作れるようになれば…」と考えているのであれば、ぜったいに一度試してみる価値アリです。

特徴2.1人分から注文できる

1人分から注文できる

ヨシケイのYデリは、1人前から注文可能。

プチママやカットミールなど、ヨシケイのメニューは基本的に2人前以上しか注文することができないのはほとんどなので、1人前から注文できるYデリは「一人暮らしでも使える単身世帯にピッタリなミールキット」だと感じました。

また、1人前ずつ夕食を用意することができるYデリは、夜勤や交代勤務などで夕食のタイミングがまちまちになってしまう夫婦や家族にもありがたい特徴。

旦那さんでも温めるだけで作れるYデリなら、わざわざあなたが眠い目をこすりながら布団から抜け出し、食事を用意する必要もありません。

特徴3.料理ができない人でも10分で作れる

料理ができない人でも10分で作れる

Yデリのメニューは、温めるだけの超簡単レシピ。

このため、まったく料理ができない人でも、10分もあれば栄養バランス抜群の夕食を用意することができます。

ヨシケイには、カットミールキットde楽など時短をウリにしたメニューがたくさんありますが、スピード感と手軽さという意味では、Yデリの方がさらに上。

疲れている時でもストレスを感じることなくサッと夕食を用意することができるスピード感と手軽さは「これなら、スーパーのお惣菜やコンビニ弁当よりもぜんぜんいい!」と思える、忙しい人にピッタリのミールキットでした。

特徴4.当日食べなくてもいい

当日食べなくてもいい

私がYデリを使っていた時「あー、助かった!」と思ったのは、残業で帰りがものすごく遅くなった時。

夕食の時間はとうに過ぎていて、家族の夕食は冷蔵庫にあった冷凍パスタを旦那が準備。

このため、「今夜は、もう夕食の準備はしたくないなあ!」と思っていたのですが、すでに自宅にはヨシケイの食材が配達されていて、「もったいないから、頑張って作るしかないか…」と考えていました。

でも、真空パックされているYデリの賞味期限を見ると、記載されている日付は半年以上も先。

「時間も時間だし、もう今夜は夕食はいいかな…」と思った私は、その日配達された食材をとりあえず冷凍庫に保存し、週末のランチメニューとして使うことにしました。

翌日までに食べきることが原則のヨシケイのメニューの中で、賞味期限が長く仕事が遅くて食べられなくても別の日の食事として使えるYデリ。

食材をムダにすることがなくて、週末のメニューとしても使えるから経済的!」と感じました。

特徴5.調味料が要らない

調味料が要らない

一般的なヨシケイのメニューは、必要な食材がすべてセットになっていますが、砂糖、塩、醤油などの調味料は自分で用意しなければいけません。

しかし、Yデリはすべて調理済おかずのため、調味料が不要。

これまで、いろいろなヨシケイのメニューを作っている中で、お酢やコンソメ、鶏ガラスープの素などの調味料のストックが無く、レシピどおりの味付けが出来なくて困った経験のある私。

調味料要らずのYデリは「しまった!どうしよう…」というトラブルを防いでくれる、普段いろいろな調味料を使う機会の少ない私のようなタイプでも安心して使えるミールキットだと感じました。

特徴6.値段は高いが、おかずは3品

他のコースに比べ、値段は高め

とっても便利で、料理の下ごしらえや調理などの手間がいらないヨシケイのYデリ。

とはいえ、手間がかからない分だけ、ヨシケイのその他のメニューに比べ料金は高めに設定されていたので、申し込む時、ちょっとだけ躊躇していました。

最初は「便利でいいけど、ちょっと値段が…」と感じていたのですが、使い続けるうちに「思ったより高くないかも…」とは感じるように…。

というのも、Yデリのおかずは基本3品構成で、3品構成でプチママなど2品構成のセットに比べて、ボリューム感や食べ応えがあったからなんです。

しかも、Yデリは使われている食材の種類も豊富で、メニューは管理栄養士のお墨付き。

「湯せんやチンするだけのメニューだと、ワンパターンで野菜が少ないから栄養バランスがちょっと心配…」と感じていた私にとってヨシケイのYデリは「お値段以上の価値があるかも…」と感じさせてくれる魅力的なミールキットでした。

特徴7.洗い物が少ない

洗い物が少ない

湯せんやチンしてお皿に盛り付けるだけのYデリは、調理に必要な調理器具や道具がほぼゼロ。

包丁やまな板を使わない超カンタンレシピは、夕食後の後片付けの手間や時間にも大きな違いを生み出します。

その他のヨシケイのメニューに比べ、私が「これ、ホント楽だわ…」と感じたのは、お皿やボウルなど下ごしらえした食材を乗せておく食器がいらないこと。

我が家には食洗機があるので、食器を洗う手間や時間には大きな違いはありませんでしたが、洗い終わった食器を棚に戻す手間や時間には大きな差が…。

最近、腰を痛めていて繰り返しかがむ動作が負担になっている私にとっては、手間や時間以上にカラダへの負担を軽くしてくれるありがたいミールキットでした。

特徴8.生ゴミが出ない

生ゴミが出ない

Yデリには、いろいろなメリットがありますが、地味なメリットとして私がうれしかったのが「生ゴミが出ないこと

夏場、昼間自宅が閉め切ったままのため、帰宅した時三角コーナーの臭いに悩まされてきた私にとっては、生ゴミの出ないYデリは「臭いが気にならないし、ゴミ処理も楽になって、まさに一石二鳥」と感じられるミールキットでした。

■目次に戻る→


スポンサーリンク


3.Yデリの料金

Yデリの価格

私がYデリを利用した週の料金は「2人5日間で6,970円」

1人1食あたりに換算すると「697円」になります。

正直、コンビニ弁当に比べるとお値段は高めですが、この値段で管理栄養士お墨付きの夕食を食べられることは、栄養バランスが偏りがちなひとり暮らしには大きなメリットです。

なお、Yデリの料金は、週によって多少変わることがあり、1週間まとめて注文すると割引になるお得な制度もあります。

4.Yデリがオススメな人は、こんなタイプ

Yデリがオススメな人は、こんなタイプ

では最後に、私のYデリ体験を参考に、「こんな人がYデリを使ったら、きっと『使ってよかった』と思うだろうな…」と思うタイプを紹介します。

  • 一人暮らしでも食材宅配を利用したい人
  • 帰りが遅くて料理を作る時間がない人
  • あまり料理はできないけど、食生活には気をつけたい人
  • ワンパターンなコンビニ弁当に飽きている人
  • 夕食の支度や後片付けをラクしたい人


■目次に戻る→


スポンサーリンク


5.ヨシケイ利用者の評判や口コミ

この投稿をInstagramで見る

【ヨシケイ Y*デリ】 *天丼 *オクラとモロヘイヤのめかぶあえ *豚汁 ⏰時間:10分 👛値段:1,450円(2人前) ・ 今回はすべて調理済の冷凍キットです🍚もはや買い出しにも行きたくない時に便利👍天ぷらはレンジやりすぎちゃって固くなっちゃったんですが、温めるだけの豚汁はめちゃ美味しかったです、温めるだけなのに!😂豚汁は3歳と1歳に、オクラとモロヘイヤのめかぶあえは3歳にも取り分けました👍byかたくりこ( @katakrico ) ・ ・ #ミールキット #時短ごはん #おうちごはん #夕ごはん #家族ごはん #料理 #料理写真 #dinner #delicious #foodpics #foodstagram #instafood #mealkit #japanesefood #ヨシケイ #Yデリ #天丼 #オクラ #モロヘイヤ #子どもに取り分け #豚汁

ミールキットで時短ごはん(@gohan_kit)がシェアした投稿 –


この投稿をInstagramで見る

▪ 今日は調理済みのおかずのYデリを頼んでみました。 湯煎や解凍するだけです。 ▪ ▪#紙包みいかのバター醤油 ▪#ひじきと厚揚げの煮もの ▪#ほうれん草のお浸し いかのバター醤油は、紙に包まれていて、レンチン。 ホイル焼きみたいな形です。 私用にタコのサラダを作ったので、タコをプラス。 あと、お麩のお味噌も追加しました。 調理時間10分、1482円でした。(明日のお昼代含む) ▪ 2枚目は昨日の夜ご飯を次の日に私のお弁当にした物です。 お味噌も余ったのでサーモスに入れて持って行きました。 腹パン~💦 ▪ #ヨシケイ #節約 #節約料理 #節約ご飯 #家計簿 #シングルマザー #母子家庭 #月曜断食 #カーブス #ダイエット #ワイデリ #Yデリ #ワーママ #筋トレ女子 #すまいるごはん #らくらく調理済みおかず #お弁当 #フードマン #フードマン600 #THERMOS #サーモス

aro_ichiura(@aro_gb)がシェアした投稿 –







ヨシケイの基本情報


お試しセット料金人気メニュー夕食ネット支払い方法
あり地域によって異なるライフスタイルに応じ豊富なメニュー
3つのコース詳しくはこちら
お届け時間指定留め置きお届け(エリア、配送日など)ポイントサービスメリット、デメリット
送料は無料300アイテムを超える商品と交換可能夕食材料に特化した地域密着型の食材宅配


(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2019年12月09日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

◆その他にもヨシケイにはこんな「おすすめメニュー」もあります

妊娠中や新米ママにおすすめのヨシケイのプチママ!発売から20年累計9億食の人気に迫る
「累計9億食!」これは、ヨシケイの公式ホームページで紹介されているプチママの累計食数です。数あるミールキットのメニューの中でもヨシケイのプチママは、 毎日の献立を考えるのが面倒 料理に時間をかけたくない 食材が余らない(ゴミにならない)など...
1食300円!ヨシケイのカットミール7つのメリット教えます
「コレ、意外といいかも…」カットミールおためし最終日の金曜日の夜、キッチンで食器の片付けをしながら、私の頭の中ではこんな言葉が浮かんでいました。「夕食を作る時間がない、でも、スーパーのお惣菜には頼りたくない!」こんな思いに突き動かされるよう...
忙しいキャリアウーマン向けミールキット!ヨシケイのラビュ「クイックダイニングコース」を使ってみた感じたメリットデメリットを紹介
「忙しいけど食事はしっかりとりたい・作りたいワーママをサポートするメニュー」これは、ヨシケイの公式サイトに掲載されているラビュクイックダイニングコースのコンセプトです。2018年の5月から発売を開始し、累計500万食を突破しているヨシケイの...
ボリューム満点!キットde楽を使ってみて感じたこと!分かったこと!
「キットde楽って、変な名前…」ヨシケイのカタログを眺めながらキットde楽の存在を初めて知った時、私はこんなふうに感じていました。ヨシケイのメニューといえば、プチママやカットミール、ラビュシリーズなどがメイン商品。カタログの中でも、下の方に...
ミールキット初心者におすすめ!ヨシケイの定番コースを利用するなら知っておきたいことを紹介します
「なんとなく、地味な存在…」私の中でヨシケイの定番コースは、こんな印象でした。 カットミールように時短レシピなわけじゃない ラビュシリーズのようにオシャレでもない プチママのように、離乳食が作れるわけでもないバランスが取れているといえば聞こ...
料理を覚えたい新米主婦にピッタリ!簡単なのに本格料理で人気のヨシケイのラビュバリエーションコースを紹介します
「もしかしたら、失敗だったかも…」カタログに掲載されている私には不釣り合いな料理の写真を眺めながら、調子に乗ってラビュのバリエーションコースに申し込んだことを少し後悔していました。これまでのヨシケイのメニューといえば、こんな私でも目にしたこ...
ヨシケイのあんしんボックスのメリットは何?実際に使ってみて気づいたことを紹介します
「あんしんボックスがあるから…」これは、私がヨシケイを利用してみたいと思った、大きな理由のひとつです。留め置き配達してくれる食材宅配サービスはいろいろありますが、ヨシケイのあんしんボックスはワンランク上。カギ付きで盗難やいたずらを防いでくれ...
プチママとカットミールを徹底比較!初めてヨシケイを利用するならどちらがおすすめ?
プチママとカットミール。あなたは、この2つのミールキットの違いについて、どんなことを知っていますか?プチママとカットミールの特徴については、公式サイトやカタログを見るだけでも、いろいろな情報を手に入れることができます。とはいえ、公式サイトや...
ひとり暮らしのシニア向けメニュー!簡単調理で人気のヨシケイの「あおば」を試してみた
「一人暮らしでも頼める食材宅配があればいいのになあ…」ヨシケイのあおばは、そんな一人暮らしの願いを叶えてくれる一人暮らし向けのミールキットです。ヨシケイには「Yデリ」と呼ばれるひとり暮らし向けのミールキットがありますが、ボリューム感たっぷり...
タイトルとURLをコピーしました