料理を覚えたい新米主婦にピッタリ!簡単なのに本格料理で人気のヨシケイのラビュバリエーションコースを紹介します

ヨシケイ
簡単なのに本格料理!ヨシケイのラビュバリエーションコースの体験談を紹介します

もしかしたら、失敗だったかも…

カタログに掲載されている私には不釣り合いな料理の写真を眺めながら、調子に乗ってラビュのバリエーションコースに申し込んだことを少し後悔していました。

これまでのヨシケイのメニューといえば、こんな私でも目にしたことや作ったことのある聞き覚えのあるメニューばかり。

そんなメニューにちょっとだけ飽きていた私は、思い切ってお洒落メニューが人気のラビュのバリエーションコースを注文してはみたものの、正直「本当に、こんなお洒落な料理が私にも作れるのかしら…」と不安を感じていました。

しかし、実際に作ってみると、そんな不安はどこへやら…。

ちょっと手間や時間はかかったものの、こんな私でもそれなりの出来栄えに仕上げることができることに、喜びが爆発!

普段は絶対に作れないお洒落な料理をテーブルに並べながら、「思い切って、申し込んでホントよかった!」と、ちょっと誇らしげな気分になることができました。

ヨシケイの中で、お洒落なメニューとして異彩を放つラビュのバリエーションコース。

実際に作ってみると、どんな感じなの?」と疑問を感じているあなたのために、私が実際に利用してみた体験談を分かりやすく紹介します。


1.私が実際に作ったバリエーションコースの料理を紹介

私が実際に作ったバリエーションコースの料理を紹介

ます最初に、私が実際に作ったとある一週間のバリエーションコースのメニューを公開します。

カタログや公式サイトに載っている写真に比べ、正直かなり見劣りしますが「あまり料理が得意でない人でも、コレくらいは作れる!」という料理例として、参考にしてみてください。

月曜日.鶏つくねの明太子とろろがけ+春菊の香味野菜汁+わかめごはん

鶏つくねの明太子とろろがけ+春菊の香味野菜汁+わかめごはん

火曜日.揚げかれいの根菜ラタトゥイユ添え+コンソメスープ

揚げかれいの根菜ラタトゥイユ添え+コンソメスープ

水曜日.カムジャタン(豚肉とじゃが芋の甘辛鍋)+チョレギサラダ

カムジャタン(豚肉とじゃが芋の甘辛鍋)+チョレギサラダ

木曜日.ポークソテー(サジギソース)+雑穀入りレモンスープ

ポークソテー(サジギソース)+雑穀入りレモンスープ

金曜日.アドボ(フィリピン風手羽元煮)+えびと野菜のスープ

アドボ(フィリピン風手羽元煮)+えびと野菜のスープ

■目次に戻る→


スポンサーリンク


2.バリエーションコースのを実際に使ってみて感じたこと

バリエーションコースのを実際に使ってみて感じたこと

次に、私が実際にバリエーションコースを作ってみて「これ、スゴイ!」と感じたことや、「えっ本当に!」と気になったポイントを紹介します。

ポイント1.イメージとしては、定番コースの「オシャレ版」

イメージとしては、定番コースの「オシャレ版」

バリエーションコースのイメージをひと言で表現するとすれば「ヨシケイの定番コースをお洒落にした感じ」です。

これまでのヨシケイのメニューは、スーパーのお惣菜のような「手軽に食べられる庶民の和食」というイメージが強かったのですが、ラビュのバリエーションのメニューは、そんなヨシケイのイメージをいい意味で裏切っています。

さきほど紹介したメニューを見ても分かると思うのですが、カムジャタンやアドボ、ラタトゥイユなどバリエーションコースの料理名にはスーパーのお惣菜コーナーでは絶対に目にすることができないネーミングがズラリ。

恥ずかしながら、私にとっては「料理の名前だけを目にしたら、どんな料理が全然分からないかも…」というメニューばかりでした。

ポイント2.料理が苦手な私でも、オシャレな料理が作れた

料理が苦手な私でも、オシャレな料理が作れた

これまでに作ったことがないオシャレな料理というと、不安になるのは「本当に、私にも作れるの?」ということ。

私も、カタログを見ながらバリエーションコースのメニューを確認していた時には、正直かなり不安だったのですが、実際に作ってみると「あっ、意外とイケるじゃん!」と思わず笑みがこぼれてしまうような料理を完成させることができました。

私のような料理が苦手な人でも、それなりの出来栄えの料理を完成することができたのは、レシピのわかりやすさと簡単さ。

これまで、ネットレシピで新しいメニューに挑戦し数々の失敗を重ねてきた私にとってバリエーションコースのレシピは、「私でも、こんなオシャレな料理が作れるんだ!」と自信を与えてくれる、とってもやさしいレシピでした。

ポイント3.クイックダイニングコースとは別物

クイックダイニングコースとは別物

ヨシケイのラビュシリーズには、このバリエーションコースの他に時短重視のクイックダイニングと呼ばれるコースがありますが、両方利用してみた私の感想としては「まったくの別物」

この2つのコースを、同じシリーズとしてひとくくりににするのは、ちょっとムリがあるんじゃない…」と思えるほど、2つのコースには決定的に異なるポイントがありました。

バリエーションコースのお洒落度は、クイックダイニングコースに比べ桁違い。

クイックダイニングコースではほとんど感じることが出来なかった 「素敵!このメニュー」、「何!こんなの初めて!」といった衝撃を、バリエーションコースではたくさん体験することができました。

ポイント4.忙しいフルタイムのワーママや共働き主婦には不向き

ワーママや共働き主婦には不向き

クイックダイニングコースに比べ、お洒落度が格段に上のバリエーションコースですが、クイックダイニングコースでは感じなかったデメリットがあります。

私が感じたバリエーションコースのデメリットとは「バリエーションコースに比べ調理時間が長い」こと。

クイックダイニングコースの10~15分の調理時間に比べ、30~35分というバリエーションコースの調理時間は、仕事と家事を両立している私にとっては「毎日作るとなると、バリエーションコースはちょっとキツイかも…」と感じました。

また、より時間が長く感じた大きな理由のひとつが「下ごしらえがめんどくさい」こと。

料理が好きな人や料理が得意な人であれば、どうってことのない野菜の皮むきやカットもあまり料理が好きではない私にとっては大きなストレスで、特に残業で帰りが遅くなった日には、「やっぱり、共働き主婦が使うなら、クイックダイニングコースの方がいいかも…」と思うことが何度もありました。

ポイント5.野菜の種類が多くて健康的

野菜の種類が多くて健康的

ラビュのバリエーションコースは、その名の通りメニューのバリエーションが豊富ですが、それ以上に使われている野菜の種類も豊富。

たとえば、火曜日メニューの揚げかれいの根菜ラタトゥイユ添えでは、

  • トマト
  • なす
  • さつま芋
  • れんこん
  • にんにく
  • グリーンリーフ
  • 小松菜
  • 太葱

と、じつに8種類の野菜が使われていました。

根菜野菜から葉物野菜までバリエーションに富んだ野菜の豊富さは、時短重視で葉物野菜やカット野菜が中心のクイックダイニングコースにはない大きなメリット。

いろいろな野菜を少しづつ食べることができるバリエーションコースは「ワンパターンで野菜の種類が少ないミールキット中では、私のように健康や栄養バランスを意識している人にはスゴくうれしい!」と感じました。

ポイント6.アクセントとして使うのが、一番いいかも…

アクセントとして使うのが、一番いいかも…

韓国料理のカムジャタンやフィリピン料理のアドボなど、世界各国の家庭料理を簡単に作ることができるバリエーションコース。

世界各国の家庭料理を手軽に味えるのはとっても新鮮で満足度の高かったのですが、「では、ずっとこのバリエーションコースを使い続けますか?」と聞かれると、正直「ハイ!」といえない自分がいます。

バリエーションコースを毎週続けられない大きな理由は「インパクトが強すぎる」こと。

ファッションやトレンドに敏感な女性であれば使い続けることができるかもしれませんが、ひじきや切り干し大根、肉じゃがなど庶民的な和食が多かった私が普段使いするのは、けっして望んではいないこと。

ヨシケイは毎週メニューを選ぶことができるから、バリエーションはプチママや定番のメニューに飽きた時に使うのが、私にとっては一番心地いいかも…」と感じました。

ポイント7.料理教室代わりに使える

料理教室代わりに使える

食材がすべて揃っていて、レシピを参考にするだけで、私のようにあまり料理が得意ではない人でも、それなりの料理が作れるバリエーションコース。

「こんなお洒落な料理が私にも作れるんだ!」という体験を重ねる度、「もっと、早くバリエーションコースの存在を知っていれば…」と感じるようになりました。

残業で遅くなることが多い共働き主婦が、仕事帰りに料理教室に通うのは至難の業。

でも、ヨシケイのバリエーションコースを利用すれば、自宅で、しかも自分の好きな時間に「料理教室のようなお洒落な料理レシピ」を覚えることができます。

バリエーションコースを利用した後、私は家族からのリクエストで週末に再びカムジャタンを作ってみましたが、やっぱりヨシケイのレシピはスゴく分かりやすい。

美味しそうにカムジャタンをぼおばる家族の嬉しそうな表情を眺めながら「時間のない私が、料理のセンスを磨いたりバリエーションを増やしたりするためには、やっぱりバリエーションコースはアリかも…」と感じました。

■目次に戻る→


スポンサーリンク


3.こんな人にバリエーションコースはオススメ!

こんな人にバリエーションコースはオススメ!

実際にバリエーションコースを使ってみた体験を参考に、私なりに「バリエーションがオススメ!」と思うタイプをイメージしてみました。

私の独断と偏見でおすすめタイプをイメージするなら「新興住宅地に住んでいて、保育園に子供を預けながらパートで働いているワーママ

また、これまでのヨシケイのミールキットでは満足できなかった人にも、おすすめです。

  • 料理を覚えたい新米主婦や新米ママ
  • 忙しくて料理教室に通えない人
  • 料理のレパートリーを増やしたい人
  • 料理が苦手な人
  • お洒落な手料理を気軽に作ってみたい人


■目次に戻る→


スポンサーリンク


4.バリエーションコースの価格

バリエーションコースの価格
バリエーションコースの料金表

私が実際に支払ったバリエーションコース(2人5日間コース、月~金)の料金は、で6,660円で、1人1食あたりに換算すると666円でした。

私は、最初この値段を見た時、正直「ちょっと高いなあ…」と感じましたが、

  • 送料が無料で利用できること
  • お洒落な料理レシピが無料で手に入ること
  • お洒落な料理が作れた!という自信を手に入れられたこと
  • 献立を考えるストレスから解放されたこと
  • 買い物に行く時間を家事や家族の団らんの時間に変えられたこと

などを考えると、カタログを見ながら気になるメニューを見つけた時に利用している現在では「全然高くない、むしろ安いくらい」と感じています。

なお、「これから、ヨシケイを使ってみようかしら…」と考えているあなたには、5日間通常よりも割安な特別価格でバリエーションコースを利用することができる「おためしセット」が用意されています。

公式サイトからは、5日間のメニューをチェックすることもできるので、気になる人は一度チェックしてみてください。


■目次に戻る→


スポンサーリンク


5.バリエーションコース利用者ナマの声

Instagram
"_blank">

この投稿をInstagramで見る

8.1 お祝いごはん . . ◉today's dinner #ハンバーグ バルサミコバター #ハッセルバックポテト #しめさばのセビーチェ #発酵玄米 . . 記念日ご飯なのと 新配属の気合い入れ! . . . . . 今週1週間だけお試しで #ヨシケイ にお世話になってます。 . 家の前に鍵付きBOXが置かれて そこにクール便で毎日夕方頃 食材とレシピを届けてくれる! なんて便利なサービスなの! . . スーパーで無駄使いする事もないし、 必要分しか届かないから食材無駄にしないし、 時間を無駄にしないし、留守でも届く! とても良いサービス! お試し期間はめちゃお値打ちなのでおすすめ〜♥︎ . . . 色んなコースがあるけど 私が選んだLovyuってコースは、 特別な食材は使ってないのに 普段作らないような料理ばかりで バリエーションを広げれるから良き◎ レパートリー増やし隊! . . . この前は #マスタードキャベツ のチキンソテー #ゴーヤのフリッタータ (5枚目) . あしたは #コリアンミートソースパスタ ソルロンタン . . 🍴♥︎ . . . . #記念日ご飯 #お祝いご飯 #おうちごはん #ふたりごはん #デリスタグラム #ヨシケイお試し #ヨシケイラビュ #バリエーションコース #晩御飯の献立 #夕ご飯記録 #ごはんとわたし #器集め #美味しいは笑顔を作る #料理教室名古屋 #栄養バランス大事 #lovyu_recipe #便利な世の中 #時短術 #時間は作るもの #食材デリバリー #いつもありがとう #奥歯が猛烈に痛い

rina(@rinana0308)がシェアした投稿 –


この投稿をInstagramで見る

2018-07-12 #ヨシケイ#ヨシケイラビュ 引っ越してすぐヨシケイのおためしを始めました~😋 引っ越してから通勤時間が大幅に増えた(往復約2時間増)ことにより夜もご飯作る時間ないし、疲れ溜まりそう プラス妊婦なので、ここは少し高くてもお金で解決しようかなーと😤😤 で引っ越す前に注文~せっかくなので少しおしゃれなラビュというシリーズを7月2日から5日間おためし🥘 (ちなみにpicはガパオパスタとサラダ) 毎日その日のメニューの食材が頼んでる人数分で届いて、35分~40分ぐらいで作れるような内容で夜仕事から帰ってきて作ってました。 自分では作らない異国料理を作ることが出来たので、旦那には大好評で😂旦那もキッチンに立ってくれる人なのでレシピもちゃんとあるのでちょいちょい作ってくれます😊✨ またたくさんコースもあるので旦那は選ぶのが楽しいみたいで継続することにしました!(メニュー選びは旦那担当) ただしお値段はやはりかかるので、産休入るまでの2ヶ月間週3日程度で頼むことに😊 ただ、帰ってきてから40分ぐらいご飯作るのも娘のご飯の準備とご飯あげながらだと大変で🙄🙄クイックメニューを取り入れつつ🎶 (私の場合つくりおきを日曜に大量に作る余裕もなく~😵😵😵多少作ったりしたものを月、火に使って水~金土あたりをヨシケイで) 子供が生まれて外食が大好きだった私たちですが大幅に外食減ってしまったけど、ラビュのシリーズだとちょっといつもと違う外食気分の晩御飯食べられるので満足~~😂😂😂 ワーママの方々もし夜ご飯で頭抱えてたらこんなのにもたまには頼ってみては🤗🤗 #ワーキングママ#ワーキングマタニティ#妊娠7ヶ月

tomo(@tomo1701)がシェアした投稿 –



この投稿をInstagramで見る

先週一週間の夜ごはんは、#ヨシケイラビュ を頼んでました😊 月曜日✳️中華風豚しゃぶ、ジャーマンポテト、えのきのみそ汁 火曜日✳️鶏肉のアマニ唐揚げ、マカロニサラダ 水曜日✳️たらのパピヨット、夏野菜のキッシュ風 木曜日✳️ミートボールタコライス、人参とツナのめんたいしりしり 金曜日✳️ドライトマトとズッキーニのパスタ、キウイのグリーンサラダ 今週一週間は、初めてカットミールていう最初から野菜がカットされている時短調理できるやつを頼んでみました😁 CMでよくやっている#コラリッチex 頼んでみた😆30中頃になってお肌の衰えを日々実感しております😳 化粧ノリが悪い🙈 少しでも美しく生まれ変われますように?🙊

shiorinhome(@shiihomepapamama)がシェアした投稿 –



ヨシケイの基本情報


お試しセット料金人気メニュー夕食ネット支払い方法
あり地域によって異なるライフスタイルに応じ豊富なメニュー
3つのコース詳しくはこちら
お届け時間指定留め置きお届け(エリア、配送日など)ポイントサービスメリット、デメリット
送料は無料300アイテムを超える商品と交換可能夕食材料に特化した地域密着型の食材宅配


(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2019年12月09日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

◆その他にもヨシケイにはこんな「おすすめメニュー」もあります

妊娠中や新米ママにおすすめのヨシケイのプチママ!発売から20年累計9億食の人気に迫る
「累計9億食!」これは、ヨシケイの公式ホームページで紹介されているプチママの累計食数です。数あるミールキットのメニューの中でもヨシケイのプチママは、 毎日の献立を考えるのが面倒 料理に時間をかけたくない 食材が余らない(ゴミにならない)など...
1食300円!ヨシケイのカットミール7つのメリット教えます
「コレ、意外といいかも…」カットミールおためし最終日の金曜日の夜、キッチンで食器の片付けをしながら、私の頭の中ではこんな言葉が浮かんでいました。「夕食を作る時間がない、でも、スーパーのお惣菜には頼りたくない!」こんな思いに突き動かされるよう...
忙しいキャリアウーマン向けミールキット!ヨシケイのラビュ「クイックダイニングコース」を使ってみた感じたメリットデメリットを紹介
「忙しいけど食事はしっかりとりたい・作りたいワーママをサポートするメニュー」これは、ヨシケイの公式サイトに掲載されているラビュクイックダイニングコースのコンセプトです。2018年の5月から発売を開始し、累計500万食を突破しているヨシケイの...
ボリューム満点!キットde楽を使ってみて感じたこと!分かったこと!
「キットde楽って、変な名前…」ヨシケイのカタログを眺めながらキットde楽の存在を初めて知った時、私はこんなふうに感じていました。ヨシケイのメニューといえば、プチママやカットミール、ラビュシリーズなどがメイン商品。カタログの中でも、下の方に...
ミールキット初心者におすすめ!ヨシケイの定番コースを利用するなら知っておきたいことを紹介します
「なんとなく、地味な存在…」私の中でヨシケイの定番コースは、こんな印象でした。 カットミールように時短レシピなわけじゃない ラビュシリーズのようにオシャレでもない プチママのように、離乳食が作れるわけでもないバランスが取れているといえば聞こ...

https://mutenka-select.com/10214.html

ヨシケイのあんしんボックスのメリットは何?実際に使ってみて気づいたことを紹介します
「あんしんボックスがあるから…」これは、私がヨシケイを利用してみたいと思った、大きな理由のひとつです。留め置き配達してくれる食材宅配サービスはいろいろありますが、ヨシケイのあんしんボックスはワンランク上。カギ付きで盗難やいたずらを防いでくれ...
プチママとカットミールを徹底比較!初めてヨシケイを利用するならどちらがおすすめ?
プチママとカットミール。あなたは、この2つのミールキットの違いについて、どんなことを知っていますか?プチママとカットミールの特徴については、公式サイトやカタログを見るだけでも、いろいろな情報を手に入れることができます。とはいえ、公式サイトや...
ひとり暮らしのシニア向けメニュー!簡単調理で人気のヨシケイの「あおば」を試してみた
「一人暮らしでも頼める食材宅配があればいいのになあ…」ヨシケイのあおばは、そんな一人暮らしの願いを叶えてくれる一人暮らし向けのミールキットです。ヨシケイには「Yデリ」と呼ばれるひとり暮らし向けのミールキットがありますが、ボリューム感たっぷり...
タイトルとURLをコピーしました