忙しい日々に最適!私がネットスーパーより食材宅配を選んだ理由

おすすめ食材宅配

仕事や家事に追われる日々の中で、食材の買い物は大きな負担です。

買い物の負担を減らす方法として、利用者が急激に増加しているネットスーパーと食材宅配ですが、私はネットスーパーではなく食材宅配を選んだことに、とっても満足しています。

今回は、なぜ私がネットスーパーより食材宅配を選んだのか?について、ご紹介していきたいと思います。

ネットスーパーより食材宅配を選んだ理由

ネットスーパーと食材宅配は、どちらも非常に便利なサービスですが、細かい部分においてはたくさんの違いがあります。

ここでは、私がネットスーパーより食材宅配の方がメリットが大きいと感じた5つの理由をご紹介します。

理由1:ワンランク上の安全な食材が手に入るから

食材宅配では、有機野菜や無農薬、減農薬など、品質にこだわった食材が提供されています。

このため、スーパーやネットスーパーでは手に入れることが難しい厳選食材を簡単に購入することができます。

しかも、食材は生産地から直接配送されることが多く、とっても新鮮。

また、オーガニック食品、無添加商品、特定の食事制限(グルテンフリー、低糖質など)に対応した食材も豊富に揃っています。

食の安全に重要な生産者に関する情報も提供されることが多く、子供にも安心して食べさせることができます。

パルシステムの農薬に対する考え方について調べてみた結果
あなたは、パルシステムが農薬削減の取り組んでいる食材宅配であることを知っていますか。そして、パルシステムの農薬基準には、異なる管理レベルがあることを知っていますか。農薬に対する考え方は、食材宅配の中でも大きな違いがあります。新鮮で安全な野菜...

理由2:専用アプリで簡単に注文することができるから

私が利用している食材宅配では専用アプリがあり、スマホさえあれば、外出先でも隙間時間を利用して、サッとお買い物を済ますことができます。

専用アプリには

  • 定番商品は定期注文にしておけば、わざわざカートに入れる必要がない
  • セール情報や特別なキャンペーン、配達状況の更新などをプッシュ通知で受け取れる
  • 季節ごとの旬の食材や地域限定の特産品などを専用コーナーで紹介

など、便利な機能が充実しているので、効率的で質の高い買い物にとっても役立っています。

そして、商品選びの情報として、とっても便利なのが、商品のレビューや評価を確認できること。

他のユーザーの意見を参考にしながら食材を選べるので、これまで買ったことがない食材をお試し買いする時に、とっても役立っています。

私がカタログ注文よりも専用アプリ「タベソダ」を選んだ理由教えます
先日、申し込んだ「パルシステムへの加入手続き」タベソダにしようか?カタログ注文にしようか?迷ったのですが、最終的には専用アプリ「タベソダ」を使ってパルシステムを使い始めることにしました。これまでのパルシステムの利用方法といえば、カタログ注文...

理由3:留置き対応が可能だったから

ほとんどの食材宅配では、留置と呼ばれる玄関前に食材を置いてくれるサービスを利用することができます。

一方、ネットスーパーの留置サービスは、まだまだ発展途上。

昼間、自宅を留守にすることが多い私にとって、留置サービスの有無はサービス決定の重要なポイントとなりました。

実際に使ってみると

  • 不在で受け取れなかった場合の再配達依頼や調整の手間ナシ
  • 対面せずに食材を受け取れるため、プライバシーが守られ、感染症対策としても有効
  • 配達時間に家にいる必要がないため、配達員を待つ必要なし
  • 自宅にいない時でも配達を受け取れるため、仕事で遅くなっても大丈夫
  • 子供やペットが、配達員との対面を避けられる

など、想定以上の快適さに、満足度はさらに上昇。

最近では、ネットショッピングでの置き配サービスの利用も増えているので、これからは玄関前で商品を受け取ることが当たり前になる時代になるのかもしれません。

いつ届く?パルシステムの配達方法について調べてみた結果
あなたは、パルシステムの配送方法が、一般的な宅配便ではなく自社便であることを知っていますか。そして、自社便でのお届けは、一般的な宅配便に比べ、どのようなメリットやデメリットがあるのか、知っていますか。自社便によるお届けは、配送エリアが限られ...

理由4:ミールキットなど時短に役立つ食材が充実していたから

忙しい毎日でも、お惣菜やインスタントに頼らず、ちゃんとした食事をサッと作ることができるミールキット。

食材宅配のミールキットは、必要な食材が必要な分だけセットになっていて、調理手順が分かりやすく書かれたレシピが付いているため、料理の初心者でも安心して、はじめてのメニューにチャレンジすることができます。

そして、食材宅配のミールキットは、毎週異なるメニューを選ぶことができるため、バリエーション豊かな食事を楽しむことができ、食事のメニューの悩みからも開放されるため、イライラも軽減。

また、ワンランク上の安全性の高い食材なので、美味しくて健康的な食生活を維持にも効果的です。

キットオイシックスのミールキットと市販のミールキットを食べ比べてみた結果
年々、利用者が増加している食材宅配大手のオイシックス。数あるオイシックスのメニューの中でも「累計販売数3500万食突破!」と共働き世帯を中心に急激に販売数が増えているのが、20分で主菜と副菜の2品が作れる「キットオイシックス」です。時々、テ...

理由5:時間の節約になるから

食材宅配を利用してから、私のスーパーでお買い物する回数は激減。

お買い物に行かなくなったおかげで、

  • 買い物時間
  • スーパーまでの移動時間
  • 店内で商品を探し回る時間
  • レジ待ちの時間

など、時間を節約することができました。

また、最初は使い方に戸惑っていたネットでの注文も、慣れてしまえば、むしろ快適。

「30分時間を節約しただけで、こんなに気持ちに余裕を持てるんだ」と感じることができたのは、期待以上の効果でした。

スーパーの買い物時間はどれくらい?買い物が遅い理由と買い物時間を短縮する方法教えます
「1時間以内」は約75パーセント。そして、「30分以内」約27パーセント。これは、ある会社が行った「スーパーの買い物時間」に関するアンケート結果です。「1円でも安いものを…」「少しでも新鮮で美味しい食材を…」「健康のために安全な食材を…」そ...

とはいえ、デメリットも…

ここまで紹介したとおり、食材宅配は、毎日忙しい私にとって、たくさんの恩恵を与えてくれましたが、当然、メリットばかりではありませんでした。

ここでは、私が実際に利用していて「仕方ないかもしれないけど、ここはちょっと…」と感じたポイントをご紹介します。

デメリット1:値段が高い

食材宅配の食材の値段は、ネットスーパーに比べ、若干高めです。

品質や安全性にこだわったワンランクの食材なので当然なのですが、注文合計額を確認した時、「うーん」と頭を悩ませる機会は、決して少なくありませんでした。

この問題に対する、私なりの解決法は、「スーパーやドラックストアでまとめ買いできるものは、まとめ買いする」こと。

ちょっと手間はかかりますが、想像以上の節約効果に満足しています。

デメリット2:欠品がある

これは、食材宅配に限ったことではないかもしれませんが、食材宅配では、注文したにもかかわらず商品が届かない、「欠品」が発生することがあります、

欠品の連絡は、注文後、事前にメールで送られてくるのですが、メールを見落としていると、食材が届くまで全く気がつかず、後になって気がついてガッカリ…ということを、何度も経験しています。

私が経験した欠品の多くは、天候不順や台風などで野菜の収穫量が一時的に減少していることが理由のため、仕方がないことかもしれませんが、あらかじめ注文できないようになっていた方がむしろといいかも…と思うこともあります、

また、食材によっては、注文後、抽選により注文ができるかが決まる場合もあるのですが、残念ながら、私はあまりくじ運が強くありません。

 

最後に

私は、食材宅配を利用することで、たくさんのメリットを感じている一方で、食材宅配だけでは満足できないと感じることも少なくありません。

このため、現在の私が実践している最適解は「食材宅配とその他のサービスの併用」です。

たとえば、水やお米などの重い食材は、アマゾンなどを利用すれば玄関まで配達してもらえますし、仕事帰りにスーパーに立ち寄れば、時間帯によっては大幅割引のお得なお惣菜を手に入れることもできます。

つまり、食材宅配だけに固執することなく、いろいろなサービスの中から、状況に応じて利用するサービスを選ぶのが、私にとって一番快適だと感じています、

あなたは、食材宅配やネットスーパーにどんな期待をしていますか?

今回紹介したメリットに共感していただけたのであれば、きっとあなたも食材宅配に満足していただけると思います。

■目次に戻る→


スポンサーリンク


(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2024年07月16日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)

タイトルとURLをコピーしました