テレビCMでもおなじみの「ウェルネスダイニング」
食事制限が簡単にできる食材宅配として人気ですよね。
でも、実際に使い始めるとなると、やっぱり気になるのは送料。
「知らなかった!」と、あとで後悔しないためにも、ちゃんとチェックしておきたいですよね。
今回は、そんなあなたの要望にちゃんんとお応えできるように、ウェルネスダイニングの送料についてトコトン調べてみました。
おすすめの利用方法についても紹介しているので、最後までチェックしてくださいね。
目次
1.ウェルネスダイニングの送料を確認する前に、知っておきたい5つのポイント
ウェルネスダイニングの送料には、一般的な食材宅配とは違う特徴があります。
この特徴を知っていないと、料金面で大きな損をしてしまう可能性があります。
ウェルネスダイニングの送料で覚えておきたいポイントは「全部で5つ!」
分かりやすく紹介するので、ひとつずつじっくりとチェックしてくださいね。
ポイント1:商品によって送料が違う
気配り健康食 | やわらか宅配食 | パックごはん、お味噌汁 | |
都度お届け | 700円 | 700円 | 500円 |
ウェルネスダイニングには、とってもたくさんのメニューがありますが、大きく分類すると
- 気配り健康食
- やわらか宅配食
- パックごはん、お味噌汁
という3つのグループに分けることができます。
そして、ウェルネスダイニングの送料は、3つのグループごとにそれぞれ決められています。
1-1-1.気配り健康食とは?
気配り健康食
コースは、目的に合わせ、
- カロリー制限食
- 塩分制限食
- たんぱく&塩分制限食
- 糖質制限食
- 健康応援食
- 栄養バランス食
の6種類から、お好みのコースを自由に選ぶことができます。
1-1-2.やわらか宅配食とは?
やわらか宅配食
コースは、噛む力や飲み込む力に合わせ、
- ちょっとやわらかめ宅配食
- かなりやわらかめ宅配食
- ムースやわらか宅配食
という3段階の「やわらかさ」を選ぶことができます。
1-1-3.パックごはん、お味噌汁とは?
「気配り健康食」や「やわらか宅配食」のセット内容は、基本的に「おかずのみ」です。
しかし、あなたが希望すれば、ごはんやお味噌汁も一緒に届けてもらうことも可能です。
ウェルネスダイニングのごはんは、
など、食事制限の人でも安心して食べられるよう工夫がされています。
また、お味噌汁も、消費者庁が認めた「トクホ」のお味噌汁
ポイント2:定期お届けは送料が半額
気配り健康食 | やわらか宅配食 | パックごはん、お味噌汁 | |
都度お届け | 700円 | 700円 | 500円 |
定期お届け | 350円 | 350円 | 無料 |
「気配り健康食」と「やわらか宅配食」には、
- その都度お届け
- 定期お届け
2つの注文方法があり、あなたが自由に選ぶことができます。
そして、それぞれの注文方法は送料が異なります。
具体的には、「定期お届け」は「その都度お届け」に比べ、なんと!送料が半額。
つまり、食事制限として毎日利用するなら「定期お届け」が圧倒的にお得なんです。
1-3-1.その都度お届けとは?
その都度お届けは、欲しい時にその都度注文する方法です。
「なくなった時に注文したい」など自分のペースで頼みたい人におすすめの注文方法です。
1-3-2.定期お届けとは?
定期お届けは、あなたが指定した「注文間隔」と「注文数」に基づき、自動的に宅配食を届けてくれる便利なサービスです。
イメージとしては「牛乳配達や新聞配達の宅配食版」と言った方が分かりやすいかもしれません。
注文し忘れる心配がないので、継続して利用したい人におすすめの方法です。
注文間隔は、
- 毎週
- 2週間に1回
- 3週間に1回
- 毎月1回
そして、注文数は、
- 7食
- 14食
- 21食
という、「4つの注文間隔」と「3つの注文数」を自由に組み合わせることができます。
また、途中で注文数を変更したりお休みをすることもでき、契約期間も特にないなど無理なく続けることができるように工夫されています。
ポイント3:初回注文は送料無料
気配り健康食 | やわらか宅配食 | パックごはん、お味噌汁 | |
都度お届け | 700円 | 700円 | 500円 |
定期お届け | 350円 | 350円 | 無料 |
初回注文 | 無料 | 定期お届けは無料 |
「気配り健康食」と「やわらか宅配食」は、
- 初回
- 2回目以降
で送料が変わってきます。
具体的には、2回目以降の注文は送料が必要になりますが、初回注文では送料無料で利用することができます。
初回送料無料なら、お試し感覚で気軽に申し込むことができすまね。
ポイント4:地方加算料金は無料
一般的な食材宅配の送料は「地方加算料金」と呼ばれる割増料金が必要なケースが多く、北海道や九州、沖縄など関東地方から離れれば離れるほど割高になってしまいます。
しかし、ウェルネスダイニングでは、地方加算料金は無料。
つまり、北海道や九州、沖縄の人でも関東地方の人と同じ送料で利用することができるんです。
ポイント5:注文数が多くても少なくても送料は同じ
一般的な食材宅配は、たくさん注文すればするほど送料が安くなります。
このため、少額の注文では送料がネックになり注文することをためらってしまうケースも少なくありません。
でも、ウェルネスダイニングでは、注文数が多くても少なくても送料は同じ。
つまり、送料を気にして注文内容や金額を調整する必要がないんです。
2.ウェルネスダイニングの送料を安くする方法
ウェルネスダイニングの送料についてのポイントをチェックした後は、どのように利用すれば送料が安くなるのか?について考えてみましょう。
代表的なメニューである「気配り健康食」を例に、イチオシの「リスクが少なく送料が割安になる方法を」紹介します。
■ステップ1:「初回送料無料」+「7食」
これまで紹介してきたとおり、ウェルネスダイニングの初回送料は無料です。
このため、「まとめてたくさん注文した方が送料が安くてお得!」考え、一番お得な「21食」を注文したくなるところですが、私は正直おすすめしません。
というのも、どれだけ人気があって評価の高いウェルネスダイニングだとしても、味付けの好みはひとそれぞれ…。
私のまわりにも「コンビニ弁当や給食はまずくて食べたくない」っていう人、意外と多いんですよね。
だから、いくら送料無料とはいえ、最初は「もしかしたら、味付けが合わないかも…」くらいの感じで、まずは注文してみるのがおすすめ。
おそらく、ウェルネスダイニングさんも、そういうことを考えての初回送料無料だと思うんですよね。
送料無料で注文できる最小注文数は「7食」
これから食べ続けていけるか見極めるお試しセットとしては、十分な量だと思いますよ。
■ステップ2:「定期お届け」+「21食」
もし、初回送料無料のお試しで「これなら食べ続けていけるかも…」と思えたなら、今度は送料が安くなるメリットを最大限活用しましょう。
具体的には、「定期お届け」で「21食」を注文するのが、私がおすすめする方法です。
これまで紹介してきたとおり、「定期お届けは、その都度お届けに比べ送料が半額」という、とってもメリットの大きい注文方法です。
そして、お届け間隔を変えたり注文を休むことができるなど使い勝手もいいサービスなので、利用しない手はありません。
また、最小の注文単位の「7食」と、最大の注文単位の「21食」とでは、1食あたりの送料が、なんと3倍!!もの違いがあるんです。
食事制限や食事療法として、食べ続けていくことが前提なら、「3倍の違い」は見逃すことできませんよね。
しかも、「気配り健康食」の賞味期限はお届け後3ヶ月以上。
たとえば、21食注文した場合でも、4日ごとに食べれば賞味期限を過ぎてしまうことがないので、食事制限や食事療法として食べ続けるならまず心配はいらないですよね。
それに、ウェルネスダイニングの公式ホームページでは「月7食以上なら送料半額の定期お届けの方がお得」と紹介されていることも、判断材料のひとつになりますよね。
なお、万が一食べきれなかった場合には、お休み手続きも可能です。
- 毎日3食べるなら「毎週」
- 毎日1食ずつ食べるなら「3週間に1回」
- 平日だけ1食ずつ食べるなら「毎月1回」
というように注文間隔を調整すれば「送料は最安、メリットは最大」でウェルネスダイニングを利用することができますよ。
参考:ウェルネスダイニング利用者の生の声
ブリのおろし煮弁当(茹でインゲン、野菜入りトマトビーンズ、オクラと湯葉の煮浸し、蕗とアサリの煮物)235kcal
ウェルネスダイニングの糖質制限宅配食、永谷園減塩味噌汁、ごはん
ぶりが美味しかった pic.twitter.com/wmlEA3wWLk— きな子 (@a_ktn_h) 2017年8月14日
今日はたぶん深夜まで残業になりそうなので、会社に持ってきたウェルネスダイニングの減塩弁当解凍して食べてみる!これで250キロカロリーで食塩1.0グラムらしい。減塩感ぜんぜんなくて感激してる。 pic.twitter.com/Sm0Xr6itZR
— ちむら あやか26w (@cmy_ka) 2017年6月21日
今夜も減塩のウェルネスダイニングを食べました。美味しかった。 pic.twitter.com/irvIhv1Ilc
— 減塩食ドットコム (@co_lone) 2015年9月24日
『ウェルネスダイニング』のバランス栄養食。今晩メインは牛肉。すき焼きです。思ったよりおいしいぞ!やはり薄味。 pic.twitter.com/Q2xjdZLoGQ
— ゆ美&CO (@zutto_kirei) 2014年5月12日
(※ご注意!ここで紹介しているデータは、2017年12月03日時点での独自による調査結果です。各データは、必ず運営会社発表のものと照合しご確認ください)